販促や集客、ブランディング戦略を読み解く専門メディアモバイルマーケティング研究所
商品を購入したユーザーはどんな時に書き込むのか?MMDが調査
MMD研究所と株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」で共同調査を行い、「2015年5月ネットショッピングに関する調査」を実施しました。
あなたが6か月以内に利用したネットショッピングサイトは何か尋ねたところ、全体で最も多かったのは「Amazon」で、80.3%が利用していました。次は「楽天」で44.5%、「Yahoo!ショッピング」で13.8%となりました。
属性別でみると、「Amazon」は全てにわたって利用率が高く75%以上をキープしており、特に学生は87.9%と最も利用率の高い割合となりました。一方「楽天」では、社会人と専業主婦は利用率が50%以上ありましたが、学生は19.6%と3つのカテゴリの中では最も低い割合となりました。
6か月以内にスマートフォンのネットショッピングで購入した商品はあるかと尋ねたところ、「生活雑貨・日用品」「衣服・靴・アクセサリー」「本・雑誌・コミック」の順にランクインしました。
属性別で見てみると、社会人は「生活雑貨・日用品」42.6%、「衣服・靴・アクセサリー」34.8%、「本・雑誌・コミック」35.9%、専業主婦は「生活雑貨・日用品」56.3%、「衣服・靴・アクセサリー」47.5%、「食料品」34.5%、学生は「本・雑誌・コミック」41.5%、「生活雑貨・日用品」27.2%、「CD・DVD・ブルーレイ」26.7%の順となり属性別で異なる商品を購入する傾向があることがわかりました。

目次
開く
6割のユーザーがスマホからアクセス
ネットショッピングするときに最も使う端末は何かを尋ねたところ、最も多かったのは「スマートフォン」で全体の60.3%が使用していました。職業の属性では、PCを最も多く使うのは「会社員」で44.5%、タブレットを最も多く使う職業は「専業主婦」で4.9%利用している結果でした。

