知っておきたい iPhoneアプリ・Androidアプリのリジェクト事例

 Post by MML編集部
近年、スマートフォンユーザーの急増により、企業の販促目的、広報活用などの目的で、独自のスマートフォンアプリを開発する企業が増加しています。例えば、ドミノ・ピザは、スマートフォン黎明期からアプリでのプロモーションに力を入れ、ソーシャルメディアも同時に駆使し、相乗効果で集客力を上げてきたという事例があります。 この他にも、多くの企業が自社コンテンツとしてスマホアプリを開発し、アプリのユーザーに特典を付与し、新規顧客の獲得、そしてリピーター確保にアプリを活用し、成功事例も多数存在します。 . しかし、このような事例の効果をスマホアプリから得るには、1つの関門があります。それが、AppleやGoogleのストア担当者が行うアプリの審査です。アプリ流通の要となるアプリストアへの公開審査を通過しなければ、集客はもちろん、アプリ開発の努力も報いられないのですが、意外とアプリが審査に落とされる「リジェクト」というケースもあるのです。事例から学ぶ審査通過のコツをチェックしていきましょう。

アプリ開発は誰でも可能

スマートフォンアプリといっても、さまざまな端末が存在するため、主要なiOSとAndroid OSの開発は誰でもすぐに開始できます。プログラミングの詳細は割愛しますが、iOSの場合は Objective-C、もしくは新言語のSwift。Android OSの場合は、C言語またはC++、JavaとXHTMLの知識が必要となります。 開発者はデベロッパー登録をして、開発ツールを手に入れます。iOSの場合、開発者はApple Developerにアカウント登録後、専用の開発ツールでアプリを開発します。Android OSの場合は、Google Playへデベロッパー登録後、「Android SDK」などの開発ツールでアプリを開発します。 iOS、AndroidOSのデベロッパー登録には、審査がありません。ただし、Google Playのデベロッパー登録には登録料が必要です。

アプリ開発後の審査が難関

アプリの開発ツールは、審査なく誰でも利用できるが、各ストアに公開となるとちょっとしたミスも許されない実情があるようです。審査の課程は、iPhoneアプリの場合、ストアに公開される前に審査を行って審査が通ったアプリは晴れて公開となる仕組みです。 一方、Androidアプリの場合は、アプリの公開は可能です。ただし、公開後にGoogle側が自動で事後審査を行っているため、公開後リジェクトされるとぬか喜びに終わることもあります。一番恐ろしいのは、通常の事前予告なしにリジェクトされる場合もあるという点です。大手プロバイダが開発したアプリがリジェクトされ、サービスが停止した事例もあります。また、リジェクトが多いアカウントはアカウント自体が抹消されてしまうことがあるそうです。 iPhoneアプリの場合は、事前審査であるため、審査通過後に正式リリースという一般的な手順が可能です。しかし、Androidアプリの場合は、審査よりも先行公開されるため、アプリが公知となり、ユーザーも獲得していることも否めません。万が一の場合、相応の損害も覚悟の上ということになってしまいます。

アプリ審査基準の理解がアプリ開発の基本

某大手プロバイダの事例がAndroidアプリにありますが、サービスが停止となると、それなりのダメージは否めません。公序良俗に反するアプリであることはもちろん、バグやクラッシュ、リンク先の不備などを公開前にチェックすることは必然的な作業です。 では、どのようなことを行うとアプリがリジェクトされるのかおさらいします。まず、Androidは以下のような状態のアプリはリジェクトされるそうです。

Androidアプリのリジェクト事例

■オフラインで動画が視聴できるアプリ Googleはビジネスポリシーとコンテンツポリシーの両方で、著作権侵害に関して強くポリシーを定義しているため、仮にオフラインで視聴できる動画に著作権侵害の動画があると困るためリジェクトされる。

■不正な広告を使ったアプリ GooglePlayのコンテンツポリシーに「審査においては、広告もアプリの一部とみなされる」と記載されています。対象とする広告がコンテンツポリシーに違反するとリジェクトされる恐れがあります。 ■アフィリエイトアプリ GooglePlayコンテンツポリシーのスパム条項に「不正なインストール、レビューや評価に対する報酬やレビューや評価の捏造といった不正な手段やプロダクトに評価を付けたユーザーへのインセンティブの提供などによって、ストア内でのプロダクトの掲載順位を変更しようとしたり、プロダクトの評価やレビューを操作しようとしたりしてはいけません。」と記載されています。これらに違反するアプリはリジェクトされる恐れがあります。 ■アダルトコンテンツのアプリ 「露骨な性表現を含むコンテンツ」はコンテンツポリシーにより禁じられていますが、何をもって露骨な性表現何かについてはGoogle側の判断となります。具体例ではグラビア系のアプリがリジェクトされたことがあるそうです。 ■キーワードスパムの行為 キーワードを繰り返したり、無関係のキーワードや参照を含めるキーワードスパムはリジェクトされる恐れがあります。
(出典:technica.speee.jp)
次にiPhoneアプリのリジェクト事例をおさらいします。このようなアプリはリジェクトされるとAppleがまとめています。また、どのようにしたらリジェクトを回避できるかについても書かれています。そのページを和訳した内容を転載させていただきます。

iPhoneアプリのリジェクト事例

■クラッシュやバグがある クラッシュやバグがすべてなくなっていることを確認。

■リンク切れがある アプリ内にある各リンクやボタンが想定通り遷移するだけではなく、問い合わせ先も必須。自動更新する場合はプライバシーポリシーも表示する必要がある。 ■仮の画像が置かれたまま すべての画像やテキストが完成した状態で審査に出すこと。 ■審査する上での情報不足 iTunes Connectの中にあるApp Review Informationをしっかりと埋めること。アプリがID/PASSなどを使用する場合、審査用にそれらの情報を送ること。ユーザーが設定しなければならない項目があるのであれば、そのことを説明すること。 ■説明文やスクリーンショットなどの情報不足 アプリの説明文やスクリーンショットはアプリの機能を十分に説明していること。 ■ユーザーの誤誘導 アプリが用意していると謳う機能やサービスは必ず利用できる状態であること。 ■ユーザーインタフェースが分かりづらい デザインガイドラインに沿ったUIが採用されているか。 ■広告が正しく表示されない 広告が正しく動作するかどうかを確認。IDFAを使用していないとしておきながらIDFAを利用して広告配信をした場合、「Invalid Binary」と表示される。 ■iOS独自の機能を利用していない iOSにユニークな機能を持つこと。外側だけをアプリで作り、アプリ内にウェブページを表示するガワアプリなどはNG。 ■似たようなアプリをリリースしている 過去にリリースしたアプリとは異なる機能やユーザーエクスペリエンスを提供できるアプリをリリースすること。 ■機能が足りない ニッチすぎるアプリや機能性が不足しているアプリは通過しない。申請予定のアプリカテゴリを見て競合となるアプリを確認すること。
(出典:gori.me
ただし、これらは公開前の話であり、開発前のプランニング時点から行いたいことがあります。各デベロッパーの利用規約を熟読し、アプリ企画時点からすり合わせすることがキーポイントとなってきます。つまり、審査基準の要件を把握し、アプリを創造することがアプリ審査通過の近道ということになります。 iOS、AndroidOSどちらも審査の方法、そして審査基準が異なります。両方のOSでのアプリ開発をプランニングしている場合は、双方の審査基準を熟知して、企画開発することを心掛けるようにしましょう。   関連情報 Google Play ビジネスおよびプログラム ポリシー https://play.google.com/about/android-developer-policies.html Google Play デベロッパー プログラム ポリシー https://play.google.com/intl/ALL_jp/about/developer-content-policy.html App Storeレビューガイドラインの和訳 2014年最新版(siro:chro) http://www.sirochro.com/note/app-store-review-guidelines/