NTTデータは、複数の視聴者が各自のスマートフォンへ鮮度の高い情報をダウンロードし、外出先等の自由な場所で活用できる
「O2OCIALR(オーツーオーシャル)サイネージ」を開発したと発表されました。
現在、iBeaconやウェアラブル端末のようなユーザーをオンラインとつなぐデバイスが次々と登場していますが、O2OCIALは私たちにどのような活用の幅を届けてくれるのでしょうか。
サイネージから、それぞれが興味をもった情報にアクセスできる
このソリューションは、Wi-Fiエリアの中でスマホのブラウザを開くと対象のデジタルサイネージが提供するコンテンツにアクセスできるというもの。デジタルサイネージに表示されている情報を見たユーザはスマホからサイトにアクセスして、それぞれが興味のある情報を閲覧できます。
これは公式なコンテンツの提供を行うだけでなく、より視聴者に興味を持たれる情報を提供できることに特徴があります。リアルタイムな世の中の声やユーザの感想、関心の高いキーワードや話題のスポットなどのデータをソーシャルメディアなどから抽出することで、魅力ある新しいコンテンツとして発信できるのです。
情報は6カ国の多言語表示に対応しているため、外国人観光客へのアプローチとしての活用もでき、災害時には緊急情報の表示に切り替えることが可能など公共性の高さも注目すべき点でしょう。
顧客ごとにカスタマイズした情報の提供で、幅広い活用が期待できる
従来のデジタルサイネージのような単に画面上に情報を表示するだけではない柔軟な情報提供が可能になったことで、企業の公式アプリと連動して顧客ごとにカスタマイズした情報を提供するなどの活用が期待できます。
また、幅広い利用シーンが想定できることもこのサイネージのメリットです。駅やバス停、イベント施設やアミューズメント施設の案内板、待ち合わせとして利用されるカフェの他、美容室や喫煙所など多様な場所での活用が考えられます。
多くの人がスマホを持ち、情報にアクセスしている時代だからこそ、人が集まりスマホを利用する場所で幅広く使われるようになるのではないでしょうか。
これに類似したものとして、iBeaconを活用した事例があります。ただし、iBeaconの場合は対象のスマホアプリやアプリ紹介ページを見てはじめて、ユーザはサービスの存在を知ることになります。
今回ご紹介したデジタルサイネージは公共の案内板を使ったものとなります。自然と人が集まりやすく、かつその案内板に表示された内容の関連コンテンツになるため、iBeaconの新しい活用方法としても注目を浴びることになるかもしれません。