販促や集客、ブランディング戦略を読み解く専門メディアモバイルマーケティング研究所
ライフスタイルストア「PLAZA」、公式アプリのリニューアルや運用で気をつけたポイントとは?
ライフスタイルストア「PLAZA」のアプリリニューアル事例。2013年に会員証をメインとした公式アプリをリリース、昨年11月にアプリをリニューアルされた。今回リニューアルされた目的は何か、社内の体制はどのように行っているか、リニューアルしてどのような変化があったのか事例を交えながら語った。

株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイルカンパニー マーケティング本部 テクノロジー推進室 担当課長 佐々木 透氏
本記事は、Repro、ロケーションバリュー、FROSK、モンスター・ラボの4社共催で開催された「アプリの虎 Vol.4 ~有名企業のアプリ活用最前線~」より、スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイルカンパニーの佐々木氏から「ライフスタイルストア『PLAZA』がアプリをリニューアルした背景と運営のコツ」というテーマで講演を行った。
ライフスタイルストア「PLAZA」は1966年、ソニー創業者である盛田 昭夫氏が、アメリカンスタイルのドラッグストアを作りたいとの発案から 東京・銀座のソニービルに「ソニープラザストア」をオープン。長年「ソニプラ」の愛称で親しまれていたが、現在はプラザスタイルカンパニーが運営されている。
PLAZAの客層は、女性がメイン。輸入生活雑貨と言うカテゴリーを国内でスタートし、「ライフスタイルストア」という業態で店舗を運営している。
目次
開く
顧客接触時間の最大化を目的にアプリをリニューアル
「PLAZAアプリ」自体は2013年にリリース。当時は「PLAZA PASS」という会員証が表示できる機能がメインのアプリだった。機能を絞っていたことからなかなかユーザー数が増えないという課題もあって、2018年11月、PLAZAアプリをリニューアルした。 リニューアルに際して佐々木氏は、「ONE PLATFORM SHIFT」という計画のもと、集客や販促施策をアプリにまとめることを主な目的としてリニューアルを進めてきたと語る。今回新たに、会員ステージ制を導入。ある回数まで購入するとランクが上がり、お得に購入ができるというもの。そのほか限定商品、店頭イベントなどのコンテンツも新たに追加された。 「『いつでも どこでも PLAZAといっしょ』というテーマを掲げて、お客様は PLAZAアプリを起動すれば今のPLAZAが分かるということで、情報収集の目的としてアプリを開発しました。つまり、顧客接触時間の最大化を目的としていまして、アクセス数を底上げしていくことで、PLAZAの顧客化、さらには固定客化につなげていきたい」と抱負を語った。