販促や集客、ブランディング戦略を読み解く専門メディアモバイルマーケティング研究所

「SNOWアプリで何ができる?」SNOW 担当者が語る、10代との最新コミュニケーション戦略とは?

 Post by MML編集部
アプリストアを見ると、SNOWを代表するカメラを使ったコミュニケーションアプリが上位にランキングされている。今回はSNOWの事業統括である崔氏より、SNOW名前の由来や、10代が考えるコミュニケーションの実態、コミュニケーションの中で最も大事なことについて語った。
SNOW JAPAN 事業統括 崔 智安氏
2月13日、UBMジャパンが主催する「マーケティング・テクノロジーセミナー」が開催された。 SNOW JAPANの崔 智安(チェ・ジアン)氏より「若年層におけるビジュアルコミュニケーション事情」をテーマにした講演が行われた。 サービス紹介バナー_価格

毎日スマホを利用する今どきの10代

博報堂が調査した「メディア定点調査2017」より、性年代別メディア接触時間を見ると、10代は、テレビの接触時間がほかの年代より最も低いが、インターネットの接触時間が多い。 なぜなら10代は、毎日のようにスマートフォンからアプリやブラウザを利用していることが分かる。 10代女子が利用するスマホアプリランキングの調査を見てみると、LINEやインスタグラム、Twitterなどが上位を占めるなか、「SNOW」や「B612」といった、カメラを使ったアプリがランキングされている。 このカメラというのは、ただ単に写真や動画を撮影するだけではなく、ビジュアルコミュニケーションに用いる道具としてアプリを活用しているものだ。

国内で3,000万人以上が利用する「SNOW」アプリ

SNOWは、多くの「顔認識スタンプ」や「アナログフィルター」、「ARカメラ」などを活用して、写真や映像を加工できるアプリ。 2017年12月現在、国内3,000万人以上が利用している。 日本のユーザー属性を見ると、最も多い年代が10代や20代だが、それ以外の年代も利用されている。 もともとSNOWは、10代から火がついて、現在のような人気アプリとなった。 SNOWの代表例として「ネズミに変身できるスタンプ」というのがある。 SNOWでは、スタンプの使用回数を計測しながら、ユーザー動向を見ている。 「2016年は目が大きくなったり、顔全体が小さくなったりするスタンプが流行っていましたが、2017年はどちらかと言うと、ナチュラルに盛るスタンプが流行りました。 これらを見ると、時代によってユーザーが好むスタンプも変わっていることを感じます」。

「SNOW」名前の由来

どうしてSNOWという名前になったのか、人からよく聞かれるという。名前の由来について崔氏は「Snap NOW、Share NOW、(Smile NOW)の略称です。 いわゆる、自分の笑顔をカメラで撮って、みんなに共有するサービスという意味です。これがビジュアルコミュニケーションの第一歩なんです」と解説した。

10代が感じる「今しかできないと思う趣味・好きなこと」

以下のデータは、2015年に電通総研が、関東・関西・東海圏の高校生・大学生・20代社会人の3,000人を対象に、「いましかできないと思う趣味・好きなこと」についての調査結果である。 「プリクラ」や「ファッション」、「メイク」、「自撮り」、「コスプレ」が上位にランキングされており、これが若い時にしかできない趣味の実情であり、日常風景なのである。これはSNOWに入っている機能に置き換えても、全て当てはまるそうだ。 「SNOWでは、プリクラのように目が大きくなったり、ファッションのように服や髪型を変えたり、メイクのように肌を綺麗にできたり、自撮りはSNOWそのものの機能ですね。 または、コスプレのように、動物やキャラクターの格好に変身できたりします」 「この結果は、たまたま当てはまっただけです。 当時この結果を見て、SNOWを作ろうと思ったわけではないです。 これは後で分かったことなんです。 SNOWは時代のニーズにマッチしたサービスであったため、特に10代から高い反響をいただいているサービスなのではないかと思います」 サービス紹介バナー

SNOWは友だちとコミュニケーションするための手段

「実は若者は、友だちとのコミュニケーションのために自撮りやSNOWを使っています」と崔氏は語る。 ここでいうコミュニケーションというのは、「リアル」と「オンライン」の2つを意味する。 リアルというは、例えば「今日このひとときを楽しもうぜ」、「今日こんなメンバーで集まったから記念写真を撮っておこう」といったコミュニケーションであるが、実際そこまで深く考えて撮っている人はいない。 ただ その場の盛り上げにSNOWを使うと、「こんなに可愛くなるのだ」、「こんなにブサイクになるのだ」、「あなたの顔を私にはめ込むと、こんなに面白くなるよ」といった、友だち同士のコミュニケーションとして利用される。 一方、オンラインとはSNS上のコミュニケーションのことである。自分のTwitterやインスタグラム、またはLINEを使って、リアルな友だちやフォロワーに、「今日の私はこんな感じだったよ」という感想とともにハッシュタグを付けて投稿している。 それを見た友だちが「あの子こんなことしていた」、「何を食べていた」と最新情報がアップデートされていく。

コミュニケーションで最も大事なことは「自分の顔」

「特に、SNSにおけるコミュニケーションにおいて、最も大事なことは“自分の顔”です。 自分の顔なしでは、相手とのコミュニケーションが成り立ちません。本日この会場へやって来て、私の顔や声に触れて、初めてこういう人間だということが分かったと思います。 この対面するということがコミュニケーションにおける一番大事なことです」 「SNOWは必然的にユーザー自身が主役になるので、コミュニケーションにおいて自分の感情を活字以上に表現することが可能です。 結果、SNS上で自身の顔を出し、対面する形のコミュニケーションが生まれます」 「そして、今は もはや“動画コミュニケーションの時代”で、皆さん自撮りや他撮りをした映像でメッセージを送り合っています。 例えば、『今日は○○ちゃんのお誕生日パーティ』みたいな投稿している、それが今の10代が行っている、コミュニケーションの方法です」

SNOWアプリで何ができる?

「これは2016年と2017年、インターネットやSNSで流行ったコンテンツです。『SNOWアプリで何ができる?』というSNOWの特徴を説明した歌がありまして、中学生や高校生たちが面白がって、口パクの”やってみた動画“をライブ配信アプリ『MixChannel』を使ってやっていました。このように10代の子たちは遊んでいます」

大人が考えている10代は本物とのズレがある

「なぜこの動画を紹介したのかというと、ここにいる95%以上は知らないことだと思ったからです。 特に企業の皆さまは、10代の気持ちがわからない、何が流行っているのか、訴求するにはどうしたらいいか、日々研究されているそうですが、実際に10代の生態を掴みきれていないというご意見が多いです」 「10代の遊びや、10代が普段やっていることを直接10代から聞いているのですが、いわゆる大人が考えている10代と、10代が考えている10代には、やはり大きな距離感があると思います。 今回それが分かる事例として、先ほどのものを紹介させていただきました」

便利な世の中を経験したら、後戻りできない

今から10年前、日本にAndroidが上陸し、その後iPhone3GSが登場した。「私もその時、すごい端末が出たと思ってすぐに試したものの、フリック操作がなじめずに、すぐにガラケーへ買い戻しました」 カメラ付き携帯は10年以上前からあったが、画質は非常に悪かった。そして撮った写真を友達に送ろうとすると、サイズ容量が重く、そして通信速度が遅かったことから、現代のように毎日10枚以上の写真を送ることは考えられなかった時代である。 さらに20年前、パソコン上で写真を1枚開くとカクッと固まったような処理動作になった。 現在は、どのスマホ端末にも、デジタルカメラに劣らないほど高精細なカメラが搭載されており、LTEという非常に早い通信環境が整っている。当時と比べたらデータの保存容量も向上している。 今では映画をストリーミングで見る時代ですが、昔はデータが重くて15分の動画も見られなかった。 「皆さんは毎日写真を撮って、動画を撮って、毎日誰かに送る方はまだ多くないかと思いますが、近い将来世の中は変わります。 これは断言できます。今の10代や20代が常にそうやっているので、皆さんそういうふうになります」 「なぜかというと、10年前、スマホは使えないからとガラケーに買い戻しましたが、現在ガラケー使えと言われても、今は絶対使わないです。 便利な世の中を経験してしまった以上、人間は後戻りできません。 そのため、皆さんも近い将来、毎日動画を撮って、それを送り合うような時代になることは間違いないと思います」 資料請求バナー_記事下

「インフルエンサー」とは誰か?

最近、テレビやインターネットを見ても、「インフルエンサー」という言葉をよく耳にするようになり、企業の担当者も、「これを流行らすためにはどうしたらいいのか?それなら、インスタグラマーを起用して、何十万人いるフォロワーに広告を投下しましょう」という話が出て来る。 「私が思うインフルエンサーとは、渡辺直美さんだけではないと思います。渡辺直美さんは芸能人で多くのテレビに出演しているから、フォロワーも多く、最も影響力のある方でしょう。では、安倍総理やトランプ大統領はインフルエンサーでしょうか。政治家やタレント、芸人いろいろあると思います」 「私が思う­­­インフルエンサーとは、子供のことだと思います。これは一般家庭における方程式です。現在SNOWをご利用いただいている社会人の皆さまも、SNOWについて、おそらく10代や20代の若者、自分の子供や孫から聞かされたのだと思います」 「現在3,000万人以上の日本人がSNOWを利用しています。 総務省の人口統計によると、10代の人口は約1,000万人いるそうです。 残りの約2,000万人は大人が利用しています。 そのため多くの方から、自分の子供や孫、親戚の子供が使っているから、私もSNOWを使いました という話を聞きます」 「以下は、SNOWの利用実態についての調査結果ですが、誰と一緒にSNOWで撮影しますかとの質問に、3割の方が子供と一緒に撮影していると回答しています」 「つまり、私が思う最も強いインフルエンサーとは、『我が子』ではないかなと思っています。 これは一般的なプロモーションにおける私の持論ですが、世の中の芸能人に数千万円を投下して宣伝する時代ではないと思っています」­

日本や韓国、東南アジアによってSNOWの使い方は違う

講演終了後、質問をする機会が設けられた。SNOWはグローバルで展開しているが、国によってスタンプを使用する傾向はあるかという質問が寄せられた。 「日本では自分の鼻を隠したがる傾向があります、それが日本の若者たちの傾向です。 韓国や中国は整形にあまり抵抗がない文化のせいか、思いっきり別人の顔にしたり、または可愛いというよりも綺麗に整形したりするスタンプに人気があります」 「東南アジアの場合、馬鹿みたいな変顔に近いスタンプに人気があります。 そのため我々は、グローバル共通で提供しているスタンプ以外に、その国によってローカライズした限定のスタンプを作って提供しています」

ビジュアルコミュニケーションを活用する時代は近い

SNOWを代表するARカメラアプリは、ただ単に写真や動画を撮影するだけではなく、ビジュアルコミュニケーションに用いる道具としてアプリを活用している。 10代は友達と集合した時、SNOWで盛った写真を送り合いながら、コミュニケーションを図っている。 これらの共通するキーワードは「自分の顔」である。SNOWは自分の感情を活字以上に表現することができるため、自分の顔を活用してビジュアルコミュニケーションを行っている。 だが、それらを活用している10代の気持ちが分からないという大人が増えている。しかし、ガラケーを使っていた私たちが、この10年でスマートフォンを使いこなしていることを考えると、私たちもビジュアルコミュニケーションを活用する時代になってくるのではないだろうか。

ModoleApps2.0 累計1億ダウンロード突破! 自社アプリに課題を感じている方、独自の機能・デザインを開発したい方はお気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください。

アプリ開発の相談
資料ダウンロード サービス詳細資料を
ダウンロード