販促や集客、ブランディング戦略を読み解く専門メディアモバイルマーケティング研究所

インスタグラムの活用法。ユーザーの購買頻度をアップさせるノウハウをオプトが披露

 Post by MML編集部
4月5日、リードエグビションジャパンが主催する日本最大のファッション展「第4回 ファッションワールド東京【春】」が開催された。オプトの野口 陽介氏より「アパレル企業のインスタグラム活用法 ~ユーザーの購買意欲をアップさせるノウハウとは~」と題して、インスタグラムの活用法や売上をアップする方法について語った。
株式会社オプト ソーシャルメディア事業部 部長 野口 陽介氏
オプトのソーシャルメディア事業部は、SNSコンサルティング、UGCマーケティングなどソーシャルメディアを活用したマーケティングコミュニケーションを支援している部署であり、企業と協業して、インフルエンサーをマッチングするサービス「SPIRIT」やユーザーコンテンツを収集するようなサービス「Shuttlerock」も展開している。 Facebookの発表によると、世界中で月間7億人ものユーザーがインスタグラムを利用している。日本では1,600万人ものユーザーがインスタグラムを利用し、1年半前のデータと比較すると、利用者は約2倍に増加している。

インスタグラムとは「憧れを見つける場」

インスタグラムのユーザーは、フォトジェニックとインスタグラムを掛け合わせた「インスタジェニック」という言葉があるように、インスタグラムを活用してどのようにしたら自己表現が行えるかを考えて投稿している。 例えば「エレクトリック・ラン」や「リムジン女子会」などのイベントや「3Dラテアート」や「キャラ弁」「オブラートアート」などのフード系といったもので自己表現を行っている。 ユーザーはそれらの素敵な写真を見ていると、「私も行ってみたい」「こういう料理を食べてみたい」と思う。「インスタグラムは憧れを見つける場であり、どちらかというとTwitterと同じように、趣味でつながるユーザーが非常に多い」と野口氏は語る。 例えば「スニーカー」というキーワードで画像検索をした場合、Googleだと企業やブランドの宣材写真ばかり表示されるが、インスタグラムから同様に検索すると、スタイルやコーディネートが表示される。 「こういう靴ってこんなファッションと合うんだという発見があるので、そういう意味でインスタグラム上からイメージを膨らませてECサイトで購入するという行動が当たり前になってきているのではないかなと思う」と説明した。

9割のユーザーはインスタの商品を検索・購入

サイバー・バズが行った「Instagramの投稿を元にしたユーザーの購買意向」調査によると、「他人の投稿を見て、商品を検索したり、実際に商品購入(店舗来店)をしたことがありますか」と尋ねたところ、88%のユーザーが「経験がある」と回答した。つまり、インスタグラムはどのソーシャルメディアよりも、購入に寄与する力が高いのではないかと野口氏は語る。 なぜユーザーは、インスタグラム経由で商品を買ってしまうのかということについて野口氏は、「憧れと特別感」「盛り上がり」「運命的な出会い」にあると語った。「コメントが沢山ついていると、リアルに人が並んでいるような状態に見えてとても熱気を感じます。そうすると、早く買わなければ売れてしまうのではないかと、今を逃すと手にはいらないのではないかという焦りがあって、ユーザーは買ってしまうのではないか」と説明した。 また、インスタグラムで投稿をする際は「商品はプロフィールからご覧ください」と書き込めば、気になったユーザーはプロフィール欄のURLからECサイトへ移動して、購入してくれるとポイントを語った。

売上につなげるインスタグラムの連携方法とは?

先程の話で、プロフィール欄のURLからECサイトへ誘導したとしても、実際はトップページに飛んでしまうため、商品詳細ページへたどり着くのに多くの画面遷移が必要となり、途中で離脱する人も少なくない。 ユーザーに多くの手間と時間をかけない方法として、「Social Hub」という手法が存在する。プロフィール欄にリンクしたSocial Hubのトップ画面は、インスタグラムの疑似ページが表示される。写真を選択すると商品画面が表示され、その中のボタンをタップすると、ECサイトの商品詳細画面へ飛ぶことができ、通常よりも動線がショートカットできる。 Social Hubを導入した企業の実績を比較すると、企業によって「購入数」に大きな差が出ている。その要因としては、“商品はプロフィールからご覧くださいと案内しているか” “平均いいね率が多いか” といったところで購入数に差が出ているそうだ。 「結果として、フォロワー数や投稿数はあまり関係なく、案内文が書かれているか、反応率が良い投稿ができているかというところがとても大事」であると説明した。フォロワーが少なくてもコミュニケーションが取れる投稿を続ければ、売上につながるアカウントに成長していくと野口氏は語った。

ModoleApps2.0 累計1億ダウンロード突破! 自社アプリに課題を感じている方、独自の機能・デザインを開発したい方はお気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください。

アプリ開発の相談
資料ダウンロード サービス詳細資料を
ダウンロード