2015年10月、全国で341店舗を運営する「バーミヤン」から公式アプリが公開されました。すかいらーくグループから提供されるアプリは「ガスト」に続いて第二弾のアプリとなります。バーミヤンアプリの概要とともにガストアプリとはどう違うかまとめました。
使えば使うほどお得になるクーポンアプリ
バーミヤンアプリはクーポンやメニュー、店舗検索など、バーミヤンをお得に身近に使っていただくためのアプリです。アプリからの通知をONにすると、さらにお得な限定のクーポンを定期的にもらえます。
アプリを起動するとタブバーの中心にクーポンボタンが設置されています。いつでもアプリ限定のお得なクーポンがゲットできるよう、分かりやすい位置に配置しています。また、初回ダウンロードに限り、本格焼き餃子6個入り239円が83円でいただけるアプリ限定クーポンも入っています。
店舗検索やメニューなども確認できる
たとえばどこかへドライブした時にバーミヤンのあの料理が食べたいとなった時、現在地から周辺のバーミヤン店舗が検索できます。桃のアイコンをタップすると、指定した店舗の営業時間や住所、駐車場の有無などが確認できます。また、現在地から対象店舗までのルート検索も利用できます。
そのほか、ご予算と相談してからバーミヤンへ行こうか検討したいとき、バーミヤンアプリではアプリ上からバーミヤンの各メニューや料金が確認できます。また、現在開催されているキャンペーンも確認できるのでお得にいただくこともできます。
ガストアプリとバーミヤンアプリとの違いは?
ガストアプリをダウンロードされた方がバーミヤンアプリを見ると、あまり違いがないように見えます。たしかにデザインやコンセプトはどちらもクーポンに特化したアプリであり、あまり違いがないように思われます。
しかし、アプリの画面をよく比較すると2つの違いが見えてきます。1つは、ガストアプリにはポイント機能が付いている点です。ガストの店舗でチェックインしたり、Twitterから指定されたコメントをツイートするとポイントが貯まります。そのポイントは一定数貯まるとクーポンと交換ができます。
2つめは、バーミヤンアプリに宅配サービス機能が付いている点です。宅配サービスを利用するには会員登録が必要ですが、お好みの商品を選択するとお届け先の住所に宅配してくれるものです。現在はガストアプリにこの機能は付いていませんが、好評であれば追加されるのかもしれません。
いかがでしょうか。バーミヤンをご利用される方や近くに店舗のある方は、ダウンロードされてみてはいかがでしょうか。